本立寺【八王子市】日蓮宗寺院墓地

450余年に亘り八王子を見守ってきた古刹
長光山 本立寺(ほんりゅうじ)は、JR八王子駅南口より徒歩約10分。永禄9年開山と伝えられる日蓮宗の古刹です。
甲州の武田家をルーツに持ち、八王子千人同心の千人頭であった原 胤從(はら たねより)の庇護により、450年余の長きに亘り八王子市の発展を見守ってきた古刹です。
0.5㎡ から 5.0㎡の大型墓地まで様々な広さの区画からお選びいただけます。
永代使用料は1㎡あたり 700,000円(但し1㎡以下はすべて70万円)
面積 | 永代使用料 | 年間護持会費 |
---|---|---|
0.5㎡ | ¥700,000 | ¥7,200~ |
1.0㎡ | ¥700,000 | ¥7,200~ |
5.0㎡ | ¥3,500,000 | ¥7,200~ |
名称 | 本立寺 (ほんりゅうじ) | ||
---|---|---|---|
所在地 | 東京都八王子市上野町11-1 | 種別 | 寺院墓地 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 | 運営主体 | (宗)本立寺 |
施設 | 区画墓地・室内墓地・法要施設・駐車場 他 |
本立寺は、永禄9年(1566)滝山城下に開山し、後に北条氏に従い八王子城下に移転。更に慶長元年(1596)に現在地へ移転したと伝えられています。
甲州口(武蔵・甲斐国境)の警備と治安維持を担った「八王子千人同心」の千人頭 原 胤從(はら たねより)の功労もあって、450年余の長きにわたり八王子の歴史と共に歩んできた古刹です。
JR八王子駅の南口より西に約900mの駅前通りに面した平坦な住宅地の中にあり、落ちついた環境でありながら利便性も兼ね備えた好立地です。
開運勝利の神 毘沙門天を祀る「八王子七福神」の一つとしても知られ、ロータス・ヨガ(寺ヨガ)や、写経会・読経教室を定期開催するなど地域に根付いたオープンなお寺です。
京王バス 「本立寺」バス停下車。