ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > あ行 > お彼岸(おひがん)

お彼岸(おひがん)とは?

50音別

お彼岸(おひがん)

宗旨宗派により解釈は異なるが、悟りの世界(極楽浄土)へ渡った祖霊に思いをはせてお墓参りをすることで、自らも極楽浄土へ行けるように願う仏事のこと。

悟りを開いた世界や浄土のことを指す場合が多い。(彼岸=川の向こう側に例え、煩悩などを川に見立てたもの)

日本では彼岸へ向かうための宗教的行事として、年に2度春分の日と秋分の日を中心に、前後3日間ずつを合わせた7日間で彼岸会を行う場合が多いが、旧暦を用いたり地域などにより異なる場合もある。 悟りの世界(彼岸)に対して現世を此岸(しがん)という。

長じて一般的にもこの時期はお彼岸とされ、先祖供養や供物に牡丹餅・お萩を食べる風習が定着している。

余談ですが、お彼岸の日(春分・秋分の日)は太陽が真西に沈みます。

仏教では真西に極楽浄土があるという考えかたをする宗旨宗派が多いため、お彼岸の中日に夕日に向かってお祈りすることは極楽浄土に向かってお祈りする形となります。

※お盆と並び、お墓参りの一大シーズンとされています。せっかくの機会ですので、この時期はお墓参りに行かれてはいかがでしょう。

●関連語: 彼岸会・お盆・盂蘭盆会・仏教

●関連ページ:法要に関するよくある質問と回答

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ