一人墓地(ひとりぼち)とは?
一人墓地(ひとりぼち)
継承を前提としない、一代限りのお墓のこと。
数十年単位での管理期間が設けられ、その期間内は霊園が責任を持って管理・ご供養をするお墓。
継承して使用されないため、建墓する人の嗜好に沿ったデザインのお墓なども建てやすい。
一代墓地、個人墓などとも呼ばれる場合もある。
※このようなタイプのお墓は、一定期間(33年や50年など)の弔い上げの時期をもって合祀墓に移されるケースが多く、霊園が責任を持って、その先もお弔いされます。
●関連語:二人墓地・夫婦墓地・多世帯墓地・一代墓地・個人墓・世帯墓・二世帯墓・多世帯墓・両家墓
●参考
・お墓選びの総合ページ=カテゴリ別の墓地一覧
・はじめてのお墓探し よくある質問ページ
・墓石のデザインカタログページ
“は”ではじまる言葉
“ふ”ではじまる言葉
“ほ”ではじまる言葉
-
[an error occurred while processing this directive]