お墓耐震(おはかたいしん)とは?
お墓耐震(おはかたいしん)
地震の際にお墓の倒壊を防ぐために、様々な施工を施すこと。
一時は、石塔部分の中心に芯棒を通すことで耐震としてきたが、最近では揺れを吸収する事を前提として、墓石対応の特殊な耐震ボンドや、耐震用のジェルシート、耐震ゴム、免震ゲルなどで対応するのが主流となっている。
また、芯棒でもより揺れの吸収性の高い素材が採用されている。
ジェルシートゴムによる耐震施工はお墓の上部に施されることが多いが、地震による損壊は土台部分で発生する恐れもある。
土台や外柵の部分は基礎との連結を固定させ、台座と土台部分が揺れでずれてしまうことのないように工夫されている。
土台の耐震施行としてはその他、軟らかい地盤や規模の大きなお墓を建墓する際は、地盤の固いところまで複数の杭を打ち込み、それぞれの杭をコンクリートで結合させ、強固な地盤を造る。
地盤を圧縮させる機材で上面の地盤を固くする。
基礎部分に複数の鉄筋を張り、土の面と基礎の部分の繋がりを強くするなど、実に様々な耐震対策が施されている。
一部の民間霊園ではお墓を建てる前段階として基礎工事を連結させるなどをしっかりと行うことでも地震への対策を取っています。
※弊社で建墓されたお墓で今までの地震で倒壊した事例はございません。
常に最も適していると思われる耐震施工でお墓を建てておりますのでご安心ください。
●関連ページ
・墓石用免震ゲル『泰震』
・お墓の耐震施工に関するよくある質問
・お墓が出来るまで〜墓石の施工手順
・お墓の建て替え・リフォームのページ
・お墓のリフォームに関するよくある質問