仏名(ぶつみょう)とは?
仏名(ぶつみょう)
広くは仏の名前などの意味もあるが、法要やお墓ではいわゆる戒名(かいみょう)・法名(ほうみょう)・法号(ほうごう)などのことを指す。
いずれも故人が仏門に入ったことの証となるもので、宗旨宗派によって呼び名が異なる。一般的に多いのは戒名で、法名は主に浄土真宗、法号は主に日蓮宗の宗派で使用されている。
仏名に対して生前に名乗られていたお名前は「俗名(ぞくみょう)」と言う。
※仏名はお墓の側面や墓誌などに彫刻されるものです。ちなみに、彫るお名前は宗旨宗派に則るのでなければ、仏名なしで俗名だけでも問題はありません。
また、仏名は基本的に寺院で付けていただきますが、その際のお布施は寺院によってまちまちです。
生前に戒名だけ割安で付けてくれるところもありますが、もし、檀家としてお寺様と付き合いがある場合は、別の所で付けた戒名は認められないと言われてしまう可能性もあるため、事前に菩提寺へ確認されることがトラブル回避のコツです。
●関連語:戒名・千仏・墓誌・没年月日・墓石彫刻・墓誌彫刻・墓石加工・梵字・墓埋法
●関連ページ:法要に関するよくある質問
・埋葬に関するよくある質問