ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > さ行 > 逆さ屏風(さかさびょうぶ)

逆さ屏風(さかさびょうぶ)とは?

50音別

逆さ屏風(さかさびょうぶ)

仏教における死後の儀式の1つ。

死後の世界が現世とは逆の世界という意味から、死者の枕元に屏風を逆さにしておくこと。

逆さ事などと呼ぶ葬儀の際に日常生活のものと逆のことを行う、もしくは飾りつける行為の一種。

逆さ屏風以外の逆さ事としては、経帷子を左前で着せたり、着物の帯を立て結びにする。
足袋を左右逆にはかせるなど。

湯灌(故人を洗い清める行為)のお湯に関しても、逆さ事が用いられる。

一般的にお湯を冷ます場合は熱いお湯に水を足して冷ますが、湯灌のお湯は水にお湯を足して適温にする。

また、故人の枕もとには逆さ屏風以外に守り刀や三具足(香炉・花立て・燭台)などを置く。
(宗旨宗派によっても変化します)

●関連語:通夜・臨終・湯灌三具足守り刀死化粧・おくりびと・通夜振る舞い焼香位牌化粧石

●関連語:法要に関するよくある質問
埋葬に関するよくある質問と回答
お墓の承継に関するよくある質問
お墓の改葬・引っ越しに関するよくある質問

”ではじまる言葉

”ではじまる言葉

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ