ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > さ行 > 初七日忌(しょなぬか)

初七日忌(初七日法要)(しょなぬか)とは?

50音別

初七日忌(初七日法要)(しょなぬか)

宗旨宗派にもよるが、仏教では7日に1度、故人の行いを審判する日が訪れるとされ、該当日は親族・知人が、故人に良い評価が下されるように祈る法要が行われる。

その最初の法要が初七日であり、葬儀後最初の法要ともなる。

また初七日以降も7日に1度、全部で7回審判が行われ、7度目の審判の後(49日法要)浄土へ旅立つと言われる。

そのため七七日忌(なななぬか)を持って忌明けとされる。

親族や生前親しかった友人・知人が集まり故人を偲ぶ会。

現在では、葬儀の直後に再度親族が集まることが困難な場合も少なくないため、葬儀と合わせて初七日法要を行う(付け七日)こともある。

また、合わせて行う場合はそのまま精進落としも行われるケースが多い。

●関連語:二七日三七日四七日・五七日・六七日七七日・49日・一周忌年回法要葬儀お墓埋葬

●関連ページ:お墓探しに関するよくある質問
埋葬に関するよくある質問と回答

”ではじまる言葉

”ではじまる言葉

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ