ことば事典
霊園、墓地の美郷石材ホーム > 仏事・法要のことば辞典 > か行 >具足(ぐそく)

具足(ぐそく)とは?

50音別

具足(ぐそく)

仏壇などに配置する仏具、とりわけ基本となる道具のことを指す。
仏壇などのスペースの関係や主に日常生活において飾られる香炉・燭台(1つ)・花立(1つ)、の3つを指す。

法要などでしっかりとした装飾を行う場合は、燭台と花立がそれぞれ一対ずつとなり、香炉と合わせて五具足と呼ばれる。
さらに茶湯器、仏飯器を加えて七具足、茶湯器に高杯一対と仏飯器一対を加えた十具足と呼ぶ場合もある。

また、浄土真宗などでは、華瓶(けびょう/樒等をさす瓶)一対・火舎(かしゃ/蓋付き香炉)・燭台を持って四具足とする宗旨宗派もある。(仏壇などの配置は宗旨宗派により異なります。ご確認ください)

●関連語:三具足・四具足・五具足・七具足・十具足・位牌・祭壇・焼香・焼香灰・過去帳

●関連ページ:法要に関するよくある質問お墓探しに関するよくある質問

50音別
霊園の事なら美郷石材 サイトマップ